![]() |
|
---|
■大豆たん白の下ごしらえ■ 1.大豆たん白を熱湯で20分くらいもどす。 2.1を軽くしぼり、素揚げする(お好みでこの作業はやらなくても結構です) 3.調味料aに2を入れて煮汁がなくなるまで煮詰めます。 これで、大豆たん白の下ごしらえは終わりです。 ■作り方■ 1. にんじんは皮をむいて乱切りにし、下ゆでしておく。 2. 干ししいたけはもどしてさっとゆで、ピーマン,たけのことともに乱切り。 3. 揚げ油を175~180度に熱しておく。 下ごしらえをした大豆たん白にといた小麦粉をつけて揚げる。 4. 約3分ほどじっくりと揚げ、きつね色にからりと揚がったら取り出し、 油をきる。 5. 中華鍋を熱し、サラダ油を入れて鍋にまわし、(6)にピーマンを加え、 ザッザッと大きく返しながら強火で炒める。 6. (5)ににんじん,干ししいたけ,ゆでたけのこを加え、 鍋いっぱいを使ってさらによく炒める。 7. 次に、中一特製酢豚風ソースを一気に加えて、 手早く混ぜ合わせ、そのまま強火で煮立たせる。 8. 煮立っているところへ水溶き片栗粉を回し入れ、 手早くへらで返して混ぜ合わせ、つやのいいとろみをつける。 9. 完成!!すぐに大きめの皿に盛って、おいしくいただきましょう。 ※ファインシュガーについて ファインシュガーとは、精糖度をひかえたブラウンリカー(液糖) にて結晶させた糖です。 当店で使ったファインシュガーは、さとうきびの含んでいる風味、 旨味を大切に残すため、原糖を水に溶かし、出来るだけ精製をひかえ 不純物を取り除いた糖液を使い結晶化させた砂糖です。 このファインシュガーの大きな特徴は、 ① 『無着色』 ② 『無添加』 ③ 『無漂白』 ④ 『ミネラルが多く、甘さがマイルド』という点です。 一般の砂糖の製造法は、原糖を洗糖してから水に溶かし、 粒状炭イオン交換樹脂等で完全に近くまで精製した糖液を使い結晶を作ります。 白く精製するため原糖に含まれているミネラル、 旨味等が完全に取り除かれています。 酢豚風レシピ |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくはあらかじめ水でもどし、ブロッコリーはゆででおく。 2.乱切りにしたじゃがいも、セロリ、にんじん、大豆たんぱくを煮こむ。にんじんは下ゆでする。油ですべての材料を炒める。 3.2の野菜がやわらかくなったら、ブロッコリーも加えてさらに煮込む。 4.カレールーを加えて煮立たせ、とろみがついたらできあがり。 |
![]() |
|
---|
1.野菜、しいたけ、パインはすべて乱切りにし、生姜は細切りにする。 2.1)の材料を油で炒め、大豆たんぱくの唐揚げも入れて、あわせ調味料を鍋肌からまわしかけるようにして全体をまぜ合わせて 炒め、とろみがついたらできあがり。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼっておく。 2.にんじん、セロリ、マッシュルームはみじん切りにし、1)も一緒にサラダ油で炒める。トマト、調味料を入れて煮込む。 3.ゆでたスパゲッティを塩、オリーブ油であえ、上から2)をかける。 |
![]() |
|
---|
うどんやラーメン、サラダのトッピングに!あつあつご飯にかけて! 1.湯でもどしてしぼった乾燥大豆たんぱくを調味料で味つけし、水気を切って油で揚げる。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼり、粉末こぶだし、塩をすりこむ。 2.大根は昆布だしでやわらかく煮て、さとう、塩、しょうゆで味をととのえる。 3.2.の煮汁に1.を入れて煮込み、水溶き片栗粉を入れてひと煮立ちさせる。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼり、粉末こぶだし、塩をすりこむ。 2.にんじん、セロリ、しいたけ、生姜はみじん切りにし、サラダ油で炒め、みそ、砂糖、しょうゆ、塩、粉末こぶだしで味を調える。 3.水を入れ、煮立ってきたら豆腐を切り入れ、豆板醤、ごま油を入れる。 4.水溶き片栗粉を入れて、ひと煮立ちさせ、とろみがついたらできあがり。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼり、黒コショウと塩をふってフライパンで焼く。 2.パンにマヨネーズ、ケチャップをぬり、1とスライスしたきゅうり、トマトをはさむ。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼり、塩、粉末こぶだしをよく揉みこむ。 2.切った野菜と1.を一緒に炒め、調味料で味をととのえる。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼり、2枚の大豆たんぱくの間に梅肉としそをはさんで、小麦粉、すりゴマ、いりゴマ、粉末こぶだし、塩、サラダ油、こしょうをまぜ合わせたつなぎをつけ、全体によくなじませる。 2.パン粉をつけて、揚げる。 |
![]() |
|
---|
1.乾燥大豆たんぱくは湯でもどしてしぼり、さとう、塩をふる。生姜はごく細切りにする。 2.しょうゆ、さとう、こぶだしは合わせておく。 3.フライパンでサラダ油を熱し、細く切った生姜を炒め、香りが出たら1を入れて焼き色をつけ、最後に2)のあわせ調味料を 入れてさらに焼き、照りが出たらできあがり。 |
国立市の老舗台湾料理店「中一素食店」の菜食料理レシピを大公開!
国立市にて1986年に創業した老舗「中一素食店」では、健康的な食生活を意識し肉や魚を使用せずに作る台湾料理『素食』をご自宅でも簡単にお楽しみ頂けるレシピも公開しております。老舗台湾料理レストラン「中一素食店」の作った本場の菜食料理をお召し上がりになりたいという方は通販もございますので、是非ご利用下さいませ。